HOMEよくある質問
よくある質問

- リノベーションの工期はどれぐらいかかりますか?
- 住みながらのリノベーションは可能ですか?
- 住宅ローンや資金計画の相談もできますか?
- リノベーションのメリットを教えてもらえませんか?
- リノベーションで耐震性や耐火性等を向上させることはできますか?
- 親との思い出がたくさん詰まったお家なので住み続けたいのですが、寒いし耐震性も不安です。解消できますか?
- アフターサービスはどのようになっていますか?
- リノベーションの工期はどれぐらいかかりますか?
- 約2ヶ月半~3ヶ月半を要します。ただし、リノベーションの内容により前後することがありますのでご了承ください。
- 住みながらのリノベーションは可能ですか?
- 部分リノベーションでしたら、住みながらの施工が可能です。全体のリノベーションの場合は、申し訳ありませんが、住みながらのリノベーションはできません。リノベーション中の仮の住まいについては、ご要望をお伺いしながらご提案させていただきます。
- 住宅ローンや資金計画の相談もできますか?
- もちろんできます。住まいを持ちたいと思った時、まず一番最初に考えるべきことは資金計画です。無理なく住宅費としてかけられる金額というのは一体いくらなのか?5年後、10年後を踏まえて考えてみる良い機会でもあります。
住宅ローンや資金計画の相談を早めに行えば、今のご自分の年収で借り入れできる額など現状を確認することで、具体的な計画を立てることができ、よりよいリノベーションを行うことができます。
また、リノベーションについては、住宅ローン等まだ特殊な扱いとなっておりますので、中古住宅、リノベーション費用、諸費用は一本の住宅ローンでなければ、思ったとおりのご融資が受けられない場合もあります。是非お早めにご相談ください。 - リノベーションのメリットを教えてもらえませんか?
- 大きなメリットとして、リノベーションした方が新築住宅を購入するよりも立地条件の良い物件を安価に購入することができるところです。
土地購入費用をすべてリノベーションに回せるので、自分のライフスタイルに合わせた間取りやデザインにすることができ、こだわりの詰まった住まいにすることができるメリットがあります。 - リノベーションで耐震性や耐火性等を向上させることはできますか?
- 可能です。工事の際に骨組み状態にし、見えない部分を確認して構造部分の補修・補強をすることができます。補修や補強をすることで、耐震性や防火性を高めることができてもっと快適なお住まいを実現することができます。
- 親との思い出がたくさん詰まったお家なので住み続けたいのですが、寒いし耐震性も不安です。解消できますか?
- 築年数の経ったお家でも、しっかり診断を行い、劣化した木材を交換、必要な箇所を補強すれば、耐震性は現代の家と同等に向上します。こうした工事は壁を剥がして行いますので同時に断熱材を入れる工事を行えば快適性能も向上し、内装の全面リフォームで思い出のお家を残しながらも、さらに快適に住み続けることができます。
- アフターサービスはどのようになっていますか?
- すべてのお客様を対象に一斉アフターメンテナンスを実施しています。お家のトラブルだけでなく、ご要望などあらゆる面からサポートさせていただきます。
施工事例
お客様の声
お役立ち情報
お問い合わせ
〒997-0011 山形県鶴岡市宝田三丁目7-8
TEL:0235-22-1210 FAX:0235-22-1440
Copyright © 2018 みづほ建築設計
All Rights Reserved.
All Rights Reserved.